教室案内

当工房の教室部門は、「ステンドグラスを体験してみたい!」「本気でやってみたい!」など個人個人のご要望に対応したレッスンを随時開催しています。

生徒さんの制作作品は、インスタグラムの≪kalamaglassart”に載せています。どんなものが作れるか、気になる方はご覧になってみてください。

ご質問もインスタグラムのダイレクトメッセージからでも可能です。

予約可能時間帯

  • 午前の部 10:30〜13:00
  • 午後の部 14:30〜17:00(2回目以降平日のみ14:00~16:30)

※希望されるピース数が多い場合や、3名様以上のグループの場合は2時間半を超える場合があります。

 午前の部だと午後の部に影響がでますので、午後の部をおすすめいたします。(14:00~可)

 どうしても午前の部をご希望の場合はご相談ください。

※14時より前は午前の部の片づけとお昼休憩となっており、入れない場合がありますので、早めに到着された場合はお時間調整のほどよろしくお願い致します。

※ご予約される場合は工房カレンダーをご参照ください。

 空白のところはもちろん、すでに予約は入っているところでも人数によってはお申込み可能です。

 最大1組5名様、相席の場合は3名様までとなっております。

※一度ご予約をされて都合が悪くなった場合キャンセル料は教室開始前まではいただいておりません。体調や天候による当日変更もお受けしておりますので遠慮なくご連絡ください。
ただし連絡無しのキャンセルや開始時間を過ぎてからのキャンセルはキャンセル料(受講料(Aコース3,300円/その他のコース2,700円)×キャンセルされた人数分)をいただきたく思いますので(教室の準備はしておりますので)教室が始まる前までにご連絡ください。

ご予約はページの一番下までスクロールするとSNSのアイコン、お問合せフォームがでてきますので、ご希望日、人数をご連絡ください。
前日/当日のご予約で返信がない場合は0467-88-5936までお電話ください(9時~17時)
メールが苦手な方もお電話でお問合せくださってけっこうです。

選べる教室

体験教室のイメージ
Aコース 2.5時間で1作品を作る教室

1回で完成させたい方のコースです。
初めての体験教室をご希望の方はもちろん、経験者の方でも何度でもお申込み出来ます。
1回で出来上がるように、時間を見ながら、終わらなさそうな場合は講師が手伝います。
また、限られた時間内で出来るように、あらかじめデザインや材料が揃っているキットもご利用いただけます。

  • サンキャッチャー3,600円~
  • 小物入れ4,400円~
  • フォトフレーム4,900円~
  • 四角いソーラーライトが入る四角柱ランプ6,800円~
  • 上記価格の内訳は、受講料3,300円+材料費です。
  • 2時間半以上かかってしまう内容(ご相談下さい)の時は、午後の部をお選びください。延長540円/30分で可能です。
  • 参考写真はこのページの一番下にあるインスタグラムのアイコンからkalamaglassartの投稿をご覧ください。

Bコース 何回かに分けて1作品を作る教室

ちょっと凝ったデザインのサンキャッチャーやミニパネルやフォトフレーム、窓や表札、ランプなどの制作コースです。
始めての方でもお申込み出来ます。
工具はすべて教室のものを使用できますのでご負担なくステンドグラス教室に通えます。

費用は受講料が初回3,300円、2回目以降2,700円+材料費です。

Cコース 工具を揃えて本格的にやりたい教室

キャリア約30年の講師がステンドグラスをもっとも効率よく作れる工具を使い方と共にお教えします。

費用は受講料が初回3,300円、2回目以降2,700円+材料費です。

  • 独立してステンドグラス作家になりたい
  • メインの趣味として長くゆっくり続けたい
  • 過去にステンドグラスをやっていたのを再開したい
  • 材料はあるが工具がない
  • 現在作っていて分からないところがある
  • ご自宅に作業スペースがない
Dコース 窓を注文したいが、可能なところは自分で作りたい

デザインのご相談からガラス選びまでサポートします。
ガラスカット、ガラス研磨、ハンダ付け、オリジナルガラスを使用の場合はオリジナルガラス制作体験(お子様でも体験できます)、好きな工程を体験できます。

費用はA4サイズで3万円くらいです。ピース数によって変動します。
デザインは3デザインくらいまでご提案いたします。
デザイン持ち込みの場合は割り引きになることもあります。
制作工程の中で体験をしたいところがある場合は、無料でご参加いただけます。

Eコース 技術質問をしたい

教室に通えない方や、自宅で道具を揃えて制作していて、わからないところが出てきた方のコース。
10時~13時、14時~17時の間で30分単位でご予約出来ます。
30分1,000円となります。
各種SNSでチャットや通話、電話やメールでも対応いたします(21時~22時半でも可)
遠隔講習の場合の代金のお支払いは、『PayPay』『d払い』の送金にて当日決済となります。

確認事項

<お申込み前にご一読ください>

  • 2時間半を超える場合は超過料金30分540円をいただきます。
  • 当工房はどんなステンドグラスもレベルに関係なく作ることが出来ます。初回から窓を作る、ランプを作ることも可能です。ただし、教室当日までにデザインを準備しておてほしい、型紙を制作しておいてもらって、すぐガラス選びから始めたい、という場合は別途型紙準備代(2,700円~)が発生いたします。有料?と思われるかもしれませんが、型紙描きやガラス選びだけで終わっていしまい2回来なくてはならなくなった、というケースもけっこうあります。2回のうちの1回を先に頼んでおいた、とご理解いただけいれば幸いです。ご自身は、その日のうちに完成させて持って帰ることが可能な場合もありますのでご相談ください。
  • ご夫婦や親子でお申し込みの場合、2人目の受講料が半額(1人目の受講料3,300円+2人目以降1,650円+各々の材料費。)というサービスを行っております。家族の代表者が家族分お支払いいただくご負担を軽減するためで、世帯が別の家族、成人した姉妹兄弟等は対象外です。ただし、世帯が別でも、成人しているお子様が母の日、父の日、敬老の日、お誕生日のお祝いなどの場合、対応いたします。
  • “貸切オプション”(2,700円)があります。希望者はその旨ご予約時におっしゃってください。(※男性一人での貸切オプションは出来ません)
  • お子様が制作するのをお手伝いするご引率、または制作はしないけれどお友達の同伴は、受講料1,650円となります。お申し込み時に人数をご一報ください。(以前、1名様のお子様のお申込みに対し、ご引率者様が大人4名ということがあり、入れないで問題となったり(工房は狭く、他の受講者の方がいてその方に迷惑を掛けた)、ご引率者様は、よかれと思ってお子様の作業を代行してくださったり、または作り方やステンドグラスの質問など軽い気持ちで聞いてくださっていると思うのですが、その方々は受講料無しで技法を身につけている、学校などで講義を聴いていることと同じだ、と受講料をお支払いされている方からご意見がありましたので、お子様のご引率、お友達のご同伴の方は、一般受講料の半額を徴収させていただきますので何卒ご了承ください)
  • お子様が体験される場合の年齢制限は、個人差がありますので何歳以上とは決められませんが、ご自宅で、アイロンを一人でやりたい、と言って使わせても大丈夫というレベル、割れたお皿を子供が片付ける!と言っても心配しないでさせられるレベル、です。スリッパをちゃんと履ける子です。つい靴下のまま、裸足になってしまう子が多いです。とても危ないです。こちらでは一切責任は取れません。
  • スリッパを履き慣れないお子様には、お子様用に室内履きをお持ちください。
  • 軍手も、子供用軍手を用意してありますが、手の甲の幅は8.5cmくらい、中指の長さで7cmあります。小さい手のお子様は、ご自身でご用意ください。
  • 子供同士でのお申込みは5年生以上となっております。
  • 万が一、工房内で発生した怪我に関しては、その場での対応はいたしますけれども、通院(保険)に関しては各自の判断で行ってください。
  • 持ち物は、薬品を扱いますのでマスクをご持参ください。それと作業用にしてもいいエプロンと軍手ですが、こちらにも用意がありますので、手ぶらでいらしていただいても大丈夫です。
  • 受講中の水分補給は、ミネラルウォーターはありますが、ご自身でご持参いただいても結構です。
  • 細かい作業時に眼鏡が必要な方は眼鏡もお忘れずに。
  • 猫が2匹おります。ご了承ください。
  • AM&PM[2講習]でのお申し込みも可。
  • お弁当をご持参いただければ工房で食べていただいても結構です。お天気が良ければ徒歩1分の海岸で(トンビに注意!ですが!)ピクニック気分を味わうのも◎
    また徒歩10分くらいのところにカフェやファミレス、雄三通りや鉄砲通りには街の食堂(ハワイアンアメリカダイナー、ラーメン屋さん、おそば屋さん)などあります。詳しくはPeanutの湘南日記をご覧ください。
  • 悪天候や、体調不良などによるキャンセルは当日キャンセルでも教室開始前でしたらキャンセル料をいただいておりませんのでご連絡のほどよろしくお願いいたします。振り替え致します。※教室開始後のキャンセル、もしくは無断キャンセルは、こちらも教室の準備をしてお待ちしておりますので、受講料をいただいております。ご了承ください。
  • 交通機関の影響などで遅刻してしまう時は、時間帯をずらして教室を行うことができますので、ご一報していただき、焦らず慌てずにいらしてください。
  • 車でご来訪される方は平日は1台分当工房に駐車スペースあり(お申し込み時の先着順)、土日祝は近隣のコインパーキングをご利用お願いしております。
  • 工房の場所(地図)はPROFILEでご確認いただけます。

予約・お問い合わせ