KALAMAとは
ハワイ語で光という意味です
光を通して
ステンドグラスの美しさを
共感していただければ幸いです

何もない殺風景な部屋に
storyのある1枚のステンドグラスをはめこむと…
その空間は、ふわっと生きてきます
それは、色ガラスの組み合わせでも、モノトーンで線だけ強調したデザインでも、
ステンドグラスは光をさえぎることをしないので、あきることなく、その空間に無限の物語を作り出します

何もない殺風景な部屋に
storyのある1枚のステンドグラスをはめこむと…
その空間は、ふわっと生きてきます
それは、色ガラスの組み合わせでも、モノトーンで線だけ強調したデザインでも、ステンドグラスは光をさえぎることをしないので、あきることなく、その空間に無限の物語を作り出します
KALAMA Glass Art Studio について
教会の窓のようにちょっと敷居の高いイメージがあるステンドグラス。
だからこそ「ステンドグラスを身近なものに」というコンセプトの基、活動しています。
スタジオでは、ステンドグラス体験や教室を開催しています。常駐アーティストが、デザインや色を一緒に考えながら制作工程をサポートしますので安心してお越しいただけます。
また、作品はハンドメイドとなりますので受注制作とさせていただいています。オリジナルデザインも承っていますので、ご要望などあればご一報ください。

Only One For Only You
original staindglass
一人一人のご要望にお応えします。世界に一つだけのステンドグラスが制作可能です。ガラスを溶かしてオリジナルガラスを作る技法も習得しているので、あなただけの1点が作れます。

サーファーが作る
波のステンドグラス
波のステンドグラス
wave staindglass
海と共に生き、海の側での暮らしの中から生まれた作品です。
10代の頃から、サーフィン、ボディボードと日本国内、海外の色々なポイントで乗った波をもとにデザイン画を描いて作っています。
10代の頃から、サーフィン、ボディボードと日本国内、海外の色々なポイントで乗った波をもとにデザイン画を描いて作っています。

サンドブラスト
sandbrast
透明のガラスに色ガラスが薄く覆われている、被せガラスというヨーロッパのガラスに、掘りたい文字(柄)などのマスクシートを制作、色ガラス側に貼り、砂を吹き付けて削る技法です。

エナメル絵付け
painting
横浜ステンドグラス工房で学んだフランスのクラシックスタイルの絵付けの技法と、アメリカのCappy Thompson氏に教わったエナメル絵付けで、ガラスに絵を描いて670℃〜600℃くらいで焼成し、ステンドグラスのパネルに組み込みます。(写真は20代の頃に米国に学びに行った時のものです)

school
体験教室から工具の使い方、オリジナル型紙の描き方の講習、材料や工具の販売も行っております。
指導は、生徒さんが複数いらっしゃる場合でも、それぞれに合った工程をマンツーマンでお教えします。
指導は、生徒さんが複数いらっしゃる場合でも、それぞれに合った工程をマンツーマンでお教えします。

フュージング
fusing
粒子の細かいガラスの粉やフリットを同じ膨張率のガラスの上に置いて、窯で焼成して一枚のアートガラスを作り、ステンドグラスに組み込みます。

SNS
インスタグラム
フェイスブック


